2007-07-01から1ヶ月間の記事一覧

旅のはじまり

1997年5月27日 火曜日。晴。 林道日本一周の旅。 奈良県十津川村と 和歌山県龍神村。 ここはその県境が走る 稜線上にある猪笹林道。 鉾尖岳の頂上直下の ちょっとした広場に幕営とした。 実はここが、こここそが林道日本一周第1日目の野宿地であり、 購入し…

欠片くらいは

朝早くから兎に角 蝉がうるさい。 しゃんしゃんしゃんと 実にうるさい。 お陰で無駄に早起きさ。 今週も頑張って行こう。 今日も暑くなりそうだ。 今日も蒸している。_________________ 介護福祉用語辞典ハンドブック作者: 鈴木幸雄出版社/メーカー: 保育社…

ちょっとした踏ん張り所か

例によって午前中に [お勉強]を済ませる。 お昼は鰻丼・・・ じゃあなくて 鰻の肝丼。僕は。 1580円の鰻はとても 美味しかったと、 両親には喜んで 貰えました。 駄目息子を支えてくれている両親にゃあ、ふたりが元気なうちに どうにか何らかの形で孝行せに…

『老人・障害者の心理』項目より、「知的障害」について。 フランス文部省からの依頼で、ビネーさんとシモンさんが正常児童の中から 知能の遅れのある子供を選別して特殊学級に入れるために考案されたものが 元になっているという「ビネー式知能検査」に於け…

鰻と知能

およそ美味そうに 撮れていないが、 鰻と、その肝である。 中国産では無い。 1580円した愛知産 (本当なのだろうか) なのだ。 因みに西成では、中国産の鰻は498円のものを見つけた。 チャイナ・フリーの影響は大きいのかね(ありゃアメリカか、 しかもなん…

俺ってやな奴だねえ。

暑かった。 文庫本も最早読まず、 あの子とも最早仕事の事 以外では口をきかず。 誘われた呑み会はお断りし。 ヒマさえあればひたすら テキスト読んでる出来杉君。 僕はどうしてこう極端に走るのか。どうしてこんなに かたくななんだろう。どうしてもっと優…

跡を濁した鳥だったけど

数年振りに、ハローワークに 行って来た。 前に勤めていた車椅子 修理会社で掛けて 貰っていた、雇用保険の 被保険者となった年月日と、 喪失した年月日の照会を して貰ったのだ。 こちらでも憶えてはいるが、一応確認の為。会社側に 「知るかお前なんか」と…

防水マップル

1997年6月19日。晴天。 林道日本一周の旅。 本当は10年前のきょうの 写真を載せたいのだが、 あまりに整理していない 状態の為、すぐには 引っ張りだせず、適当に 出てきたものをスキャン。 しかし日記を残しておいたお陰で、出てきた写真を見れば 何時何処…

三回目の夏

風から完全に湿気が 消えた。 抜けるような青空だ。 気のせいか蝉の鳴き声も 元気さを増したような。 梅雨明けだぜ。夏だぜ。 西成で迎えた三回目の夏。 下町の空を今日も見上げて。 他に出来そうな事も無く、何となく脚を突っ込んだ介護の世界。 どうせ3K職…

空気が変わった

早朝は雨。 出勤時は曇り。 昼に晴れた。 ジメジメしていた 朝から、空気が一気に 入れ替わった。 カラッと乾いた風が吹いた。 それが体感出来た。 明日はいよいよ梅雨明けか。__________________ またしてもうたた寝。もう本当にどうにかしたい。 国家試験…

ユーキャン講座第4回添削課題集を解く。 社会福祉援助技術 及び レクリエーション活動援助法 一番簡単だった問題を載せてみる。これが解らないなら話にならないもの。 問題4 次の組み合わせのうち、正しいものを一つ選びなさい。 1 H・アプティカー --------…

港で呆ける

今回の休日も無駄に 早起きしてしまう。 すっかりパターンに なってしまった。 お昼まで寝ていると、 どうにも損した気分になる。 しかし早起きなんて健康的だ。面白くも何ともない生活だが、 健康的ならそれでよろしいかと。 早起きしたは良いが、例によっ…

強い女性

1997年8月6日火曜日の朝。 林道日本一周の旅。 北海道は中川郡本別 (ほんべつ)町にて。 静山キャンプ場。 旅で出逢った女の子シリーズその2(いや嘘です。シリーズ化 なんざしません多分。写真は色々ありますけども)。 デパートガールさん、且つ、オフロ…

ラベンダー

1997年7月11日金曜日。 林道日本一周の旅。 ここは北海道は空知郡 中富良野町。 ラベンダー畑にて。観光の お嬢様方にモデルになって 頂いた。そういやあこんなん 撮ってたのね。 北海道のラベンダーは丁度今が見ごろだったかなあ。 名物のラベンダーソフト…

テキスト4冊目 「社会福祉援助技術・レクリエーション活動援助法」 一応修了。次の日曜日にでも第4回添削問題を解いてみようか。 ユーキャンテキストも、あと2冊。 第19回介護福祉士国家試験問題も、ぼちぼちと解き出した。 いけるぞ、という自信と、まだま…

しちまいそうだった

今宵も2年前の写真から。 今は亡き愛猫ミーコ。 撮影データによると、 7月12日の撮影とある。 ミーコのやつ、のびてる なあ。のびのびしてるなあ。 バテてたんだね。老猫にゃ 辛い夏だった筈だ。お腹を 壊してオムツをしたのだっけ。人間だけじゃなく、 ネコ…

唐突だが2年後の僕へ

あんまりにも写真が 撮れないので、思い立って、 PCの外付けHDD内に保存 してある過去の写真を ちょいと見直してみた。 ブルースハープといい、 写真といい、よくもまあ 唐突に思い立つ男よのう。 撮影データによるとこの写真は丁度2年前の7月6日に撮影した…

ブルースハープを今一度

岩合光昭氏の写真集で、 フランスだかイタリア だかの街角のベンチで 寝そべっているネコの 写真を見たような気がする。 そんな感じに撮れたかな? ここはおフランスでも イターリャでもないが。 例によって浪速区芦原橋界隈にて。この界隈、何故かネコが多…

(老人や障害者向けの)レクリエーションプログラムの展開と進行。 ちょっとお勉強も中弛みになってしまっている。気合い入れ直せよ。 帰宅時の電車内では、苦手な「医学一般」カテゴリのテキストを 再読し始める。また雨が降り出した。駅を降り、濡れて歩く…

中弛みを乗り切りたい

夕立が。 釜ヶ崎の雨模様。電車の ガード下に避難した。 オッサン達も何人か。 あがるのを、少し待つ。 サービス終了直後で 良かった。 でも僕には傘がない。 だから待つ。ドヤ街が、ひととき冷却される。 やがてあがる。近いか、梅雨明けは。______________…

フェスティバル

日曜日なのにお休みなのに いつものように6時起床。 外は?台風はどうなった? あら、もうとっくに 去ってたか。 嵐は荒らしであっしは 御免なんかダジャレを 書こうとしたが、思いつかないのでヤメタ。駄目だ。 最早ダジャレすら思い浮かばん。ああダリィ。…

わかったから酒量減らせ

台風接近の為写真撮れず。 だからってなんなんだ これは。 音楽を聴かなくては いけないと最近つくづく 思うのだ。仕事と[お勉強] だけ。そして地元と西成を 往復してるだけの今日 この頃。 おまえさん生きてて愉しいかあっっ!!! おまえさんはそんなんで…

魔女の季節

1997年7月30日木曜日。 林道日本一周の旅。 北海道は斜里の町。 駅前ホテル「斜里館」前。 ここに泊まりました。 夕飯に、申し訳程度の カニが出た。不味かった。 根室で新婚さんに奢って 貰った花咲ガニの方が、 よっぽど美味かった。 お隣に写る女性同宿者…

僕はお天気屋

朝5時。猛烈に雨が降る。 その音で目を覚ます。 一時無駄に早起きをして しまっていた妙な癖が 抜けて、大体6時過ぎ位の 起床に戻っていたのに、 また早起きになって しまったらどうして くれるのだ。 いや別にいいんだけどね、比較的早寝してるから。 最近…

Gのコードを鳴らして、ふと。

釜ヶ崎では地べたで 新聞や雑誌、マンガ等を 売っているオッサン達が あちゃらこちゃらに居る。 新聞は、どうやら一律 50円らしい。何箇所かで 訊ねてみたら50円だった。 どうも決まり(?)がある ような気がする。 ある利用者さんは、いつも地べたで売って…

父の癖が僕の癖と

少し雨に降られたが、 どうにか遣り過ごせた。 梅雨真っ盛りなのだね。 浪速区の特殊地域に 通い出して、もう半年。 利用者さんともすっかり 打ち解け・・・・ いや、まだまだ気を使う。 改善したい点は山ほど。 そういえばサイボシをまだ買っていない。食べ…

スカポンタンの変われぬ10年

1997年7月8日火曜日。 林道日本一周の旅。 昨日見つからなかった 10年前の「きょう」の 写真。あったあった。 ここは北海道は夕張市。 そう、一旦潰れた寂しい町。 町の中心地からそう外れていない場所にある場所。 「石炭の歴史村ファミリーキャンプ場」 利…

スーパービジョンとその他の関連援助技術 スーパービジョンってなあに? D.ペティーズの定義より 「ソーシャルワークの実践家が、彼にとり責任のある もう一人の実践家に、彼の能力の最高までを行うことが できるよう援助する過程である」 これだけ書くと、…

ケロっと生きる

一晩寝ればもうケロリン。 気持ち入れ替え明日からも、 元気一杯参りましょう。 ホンマか?いや、こんな 駄目人間にも意地がある。 日記では後ろ向きだが、 実生活では妙に前向き。 ただのアホだ。結局は。しかしそれでいいのだ。ケロッと行こうじゃないか。…

身軽でドン

21時07分にこの編集画面を 開く。真っ白な空間を (白いのだ)今宵も無駄に 埋めるのか。 画面を開くとほぼ同時に、 港の方から花火の、ドン、 ドン、という音が。おお、 こりゃまた目出度い。 確か港の近くに、結婚式場があり、お目出度い御二方がチャペル…