欠片くらいは

脱け殻

朝早くから兎に角
蝉がうるさい。


しゃんしゃんしゃんと
実にうるさい。


お陰で無駄に早起きさ。


今週も頑張って行こう。
今日も暑くなりそうだ。
今日も蒸している。

_________________


介護福祉用語辞典ハンドブック

介護福祉用語辞典ハンドブック

前の会社にいた頃にそれとなく購入していたのであるが、買っただけで
さっぱり目を通していなかった本。買わなきゃよかったとすら思ってた。


ここ最近改めて目を通し、もの凄く役立っている。テキストに出て来た
用語があれもこれも載っている(当たり前だが)。勉強の復習の
サポートになってくれている。数年前ならおよそ意味が解らなかった
用語たちだが、今なら結構解るものが増えた。おー、嬉しいねえ。
こうなったら調子に乗って福祉小六法なんかも買ってみようかね?


しかし如何せん情報がやや古い。初版は2001年だし、僕が手にして
いるものも重版とは云え2004年版だ。障害者自立支援法についての
記述が無い。この際だから、新しいものを買ってみたいと思う。

__________________


就業日数証明書の事もあるが、他にも悩んでいる事があれこれある。
どうせいずれも些事である。所詮そうなのだと思われる事ばかりである。
それなのに悩んでしまう。自分の脆弱さに情けなくなる。


振り払おうと、日中は空きさえあればテキスト読んで、夜は(その日に
やろうと予定していた勉強が日中に上手く済ませられれば、だが)
20時過ぎには酒を呑んでぐだーっとする(これは以前からか)。


休憩室でいっつも勉強してるねえ、と言われた。僕の狙い通りだ。
皆に、いっつも勉強してるのだと認識して貰うのだ。そして、それなのに、
そこまでしてやっているのに試験に落ちたらハズカシイでしょ・・・? と
自らに言い聞かせるのだ。自らにプレッシャーを掛けるのだ。
わあ、かたくなだねえ。おお、ストイシズム(ちゃうやろ)だねえ。
かっこいいねえひゅーひゅー!!


目的が無くなれば、すぐに駄目になる男なのであろうな、僕は。
一気に突っ走らなければ気が済まないような所もある。
その癖計画性がおよそ無いので、最終的には行き当たりばったり。
フン詰まる。そんな感じで35年。


こんなどうしようもない男ですが、何時の日か、しあわせの
欠片くらいは戴けますでしょうか。


嗚呼、今宵もネガで終わるのか。続くんだよこういう流れっつうもんは。
でも実生活では頑張っとりますので。明日もいい日にしてみせますよ。
おやすみなさいませ。