明るいうちに帰宅出来た

さて始まりました
社会福祉士養成
通信課程の面接授業。


スクーリングってやつだ。
本日と明日、そして
来週の土曜日が講座の
前期日程となっている。


折角のお休みたる土曜日ではあるがスクーリングに参加するので
ある。でもまあ安くはない授業料を自腹を切って払っているので
あるからして、何でもかんでも学んで来てやろうじゃないか。
朝もはよから電車に乗って学校へと向かう。


通信課程なので基本的にはレポート提出がメインとなっているが、
前期・後期併せて45時間の「相談援助演習」が設定されている。
他に実習指導も27時間設定されているが、相談援助業務に1年以上
携わっている者は実習は免除されているので助かる。僕みたいな
ケアマネ業もそれに含まれているのだ。


スクーリングの第1日目のテーマは「自己覚知」 読んで字の如く
己がどういう人間であるかを知る事。他者の支援を行なう人間は
まず、己の価値観がどのようなものであるかを知っておく必要がある。
講師の方がまず僕達受講生にやらせた事はTEG2であった、ほぉ・・・
TEG2とは東京大学医学部心療内科TEG研究会により開発・作成された
53の質問項目からなる性格検査であり、15歳以上を受検対象としている。
それによると僕は責任感や義務感、倫理観が平均的に(?)あり、
今、目の前で何が起こっているのかお把握する力がまずまずあり、
本能的な事に関しては自らかなーり抑制しているらしく(仕事柄
だけではなく、そうかもな)、処世術はまずまず身につけている
らしい。当たってんのかいな?わからん。身につけていたならば
もっともっとええ生活が出来ておったと思うのだがねえ。ウーム。


新版TEG2 解説とエゴグラム・パターン

新版TEG2 解説とエゴグラム・パターン


昼からはSST(social skills training 生活技能訓練)の演習を
行なっている。対人的な状況において自分の目的を達し、相手から
期待したフィードバックを得られるような熟練した対人行動の事で
あるそうな。これまたようわからん。


今回の演習で云えば、それぞれの受講者の職場で抱えている種々の
問題を出来るだけリアルに再現して、他の受講者達からの意見を
加えて、どうすれば更によりよい対応が出来るかを検討していくって
感じであろうか。理論的には認知行動療法のひとつとして実施されて
いる場合が多いらしい。わからんけれども極めて興味深く、楽しく
実施出来たと思う。


施設の相談員や介護の現場で働く方、病院の地域医療相談室や
社会福祉協議会の方などなど、様々な経歴の受講者が来られて
おり、皆さん大変な業務の合間を縫って自己研鑽の為に参加
されている。演習は和やかな雰囲気ながら、真剣に行なわれ、
僕も参加出来て良かったと思えるなかなかに濃い内容のものと
なっていた。


演習コースは平日や土日など幾つかに分かれており、僕は自分の
休日に合わせた土日コースを選んでいる。明日の日曜日(うわ、
もう今日じゃないか。またうたた寝しちまった。もうすぐ起き
なくちゃ)も続けて受講する事となっている。頑張らなくちゃね。
でも、本当に勉強になります。いい機会になっていると思う。


うたた寝よくない。朝までもう少しだけど、寝ます。
明日もいい日にしてみせますよ。ではまたね。